発想の面白いシャントリですね。
自分はインバスでのトリートメントが、特に洗い流した後のヌルつきが苦手なので興味津々です。
sugami(スガミ)って?
ユニリーバ・ジャパン株式会社から販売されているシャンプーです。
新しいヘアケア習慣、はじまる
「sugami公式サイト」より引用
スキンケア発想のヘアケア
肌と同じ習慣で髪をいたわる、 スキンケア発想のヘアケアブランド。
丁寧なケアに髪が素直に応え、美しく艶めく髪へと導く。
他にも「Lux」「mod’s hair」「Dove」が有名でしょうか。
商品の特徴


- sugami クレンジングシャンプー
- sugami 化粧水ヘアミスト
- sugami 美容液ヘアオイル
- sugami 保護ヘアクリーム
この4つがセットになっています。
シャンプーは低刺激で優しめと強めの洗浄成分がMixされてる感じでしょうか。
<配合成分のこだわり>
■スキンケア発想の3種の保湿成分を配合
コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタ(保湿成分)の3種類を配合し、低分子化・高圧抽出の加工を行うことで、髪への浸透を促します。
■天然由来のライスセラミド配合(保湿成分)※1
髪のバリア機能を高め、髪が本来抱えている水分の保持を助けます。
■素髪の美しさを引き出す4つの無添加
髪にいい商品であることにこだわりサルフェート、パラベン、合成着色料、石油系界面活性剤は無添加です。
スキンケア発想のこれまでにないヘアケア方法を、ぜひお試しください。
※1:ヘアオイル以外の製品に使用
「PRTIMES公式サイト」より引用
使用した感想

クレジングシャンプー
透明柔らかめのテクスチャー。
香りの強さは普通、嫌味のない甘さジャスミン&ベルガモットの香り。
泡立ち良くてシャンプー中の指もスムースです。
洗い流しは、ぬるつかないが若干キシっとする。頭皮はあまりさっぱり感ない。
化粧水ヘアミスト
薄い乳白色でほんの少し粘度があるがほぼ水のテクスチャー。
香りは弱い。仕上がりはハリが出る感じだが、指通りはやや引っかかる。
美容液ヘアオイル
透明です。サラッとしたオイルというよりかはネットリしています。
香りが一番強く感じます。ドライ後に塗布すると重めに感じます。
そこまでダメージを気にしてない人なら、もう少し軽めのオイルのほうが
扱いやすくナチュラルな質感になると思います。
保護クリーム
白色でこってりしたテクスチャー。
固いけど手のひらで温めれば伸びます。
よく伸ばして髪に塗布しましょう。
使用手順別の感想
先に言ってしまうと、全て使用した際は重すぎて自分には合いませんでした。
以下、お風呂から上がりタオルドライ後の手順別の感想になります。
・ヘアミスト▶ドライ▶オイル▶クリーム▶ドライ
書いてあった通りにまずはやってみました。
すべてつけると自分には重すぎる。
ソフトワックスつけたぐらい毛束感もあるしペタンとしてしまった。
ハイダメージ毛で手触りや質感を良くしたい人向けだと感じます。
・シャンプーのみ▶ドライ
流石に何もなしだと、ドライ後パサつき指通りも悪いです。
・ ヘアミストのみ▶ドライ
やや固めに仕上がる感じです。
おかげでハリを感じるが、パサつき指通りは引っかかります。
・ ヘアミスト▶ドライ▶オイル
パサつきは少ないがドライ後のオイル塗布はペタンとし毛束感がやや出てしまう。
・ ヘアミスト▶ドライ▶クリーム
オイルパターンよりも、指通りは悪い。ドライ後なので少し塗布しづらい。
見た目も何かつけました感もあり、ペタンとしやすい。
・オイルのみ▶ドライ
質感はやや固めだがパサつきは少なく、ペタンとしづらい。
指通りは少しだけ引っかかる。
・クリームのみ▶ドライ
タオルドライ後の水分で伸びがよく感じられる。
仕上がりはオイルと似ているがパーマのリッジが気持ち出やすく感じた。
いかがだったでしょうか、自分の髪質では
タオルドライ後▶オイルorクリームが自然な見栄えで手触りなども良かったです。
ただ、このやり方だとsugamiが推しているアウトバスでの化粧水ヘアミストを
省く形になるので、この製品でなくてもよくなってしまいます。
コンセプトとしては冒頭でも言ったように、自分はトリートメント流した後のヌルヌルが好きではないので、期待してました。自分の運用にあわなくて悲しいです。
組み合わせや髪質で合う合わないもあるので、みなさんにも自分のベスト組み合わせを探してみて欲しいです。
コメント